職歴
- 2002年 日本学術振興会 特別研究員
- 2003年4月-2004年7月 名古屋大学大学院情報科学研究科 助手
- 2004年7月-2007年3月 名古屋大学情報連携基盤センター 助手
- 2007年4月-2007年6月 名古屋大学情報連携基盤センター 助教
- 2007年7月-2011年3月 名古屋大学大学院情報科学研究科 助教
- (2010年5月20日~7月18日 組織的な若手研究者等海外派遣プログラム・長期海外派遣(60日), 派遣先:グラーツ工科大学 Dietrich Albert教授)
- 2011年4月- 関西大学システム理工学部 准教授
- 2020年4月- 関西大学システム理工学部 教授
学籍
- 1998年 名古屋大学工学部情報工学科卒業
- 2000年 名古屋大学大学院工学研究科情報工学専攻博士課程前期課程修了
- 2003年 名古屋大学大学院工学研究科情報工学専攻博士課程後期課程修了 博士(工学)取得
研究テーマ
教育・学習支援システム,ヒューマン・インタフェース,エージェント,コミュニケーション・インタラクション支援,知的活動環境デザイン,など
受賞
- 平成11年度 情報処理学会東海支部 学生論文奨励賞受賞
- ICCE/ICCAI 2000 outstanding paper award受賞
- 平成15年度 電気関係学会東海支部連合大会 奨励賞
- KES 2005 Best paper award受賞
- ICCE 2007 Outstanding poster presentation award受賞
- 平成21年度 第34回教育システム情報学会全国大会研究奨励賞受賞
- (平成25年度 第38回教育システム情報学会全国大会研究奨励賞受賞 M2 野上裕介)
- ACIS 2017 Runner-up Paper Award受賞
- (2024年度 第49回教育システム情報学会全国大会研究奨励賞受賞 M1 角田 悠翔 )
- EdMedia + Innovate Learning 2024 Outstanding Paper Award
- ICCE 2024 Best Technical Design Paper Award
所属学会
電子情報通信学会 シニア会員,情報処理学会,教育システム情報学会,人工知能学会,ヒューマンインタフェース学会,日本教育工学会,APSCE, IEEE,KES Inernational 各会員