3月20日に学部の卒業式が,22日に大学院の修了式がありました.
M2の芦田君が紫紺賞を受賞しました.おめでとう!
B4が5名,M2が形式上3名,研究室を巣立ちます.社会に出ても頑張ってください.
風光明媚な和歌山県白浜で3月の7、8日に開催された、人工知能学会の第85回 先進的学習科学と工学研究会(ALST研究会)にM2の芦田と和田が参加しました。

2人の発表は初日の最後のセッションでした。まず、ポスターのイントロダクションとなるプレゼンを(緊張しながら)発表しました。


その後の1時間のポスター発表は事前の緊張とはそれまでの緊張とはうってかわって、参加者との密なインタラクションを楽しんでいるうちに終わってしまいました。


このような研究会で発表することによって、自分の研究を人に伝えることの難しさや大切さを知ることや、同じ分野の方々からの客観的かつ多角的な視点から研究に対する(時には厳しい)意見を頂くことができました。他の参加者の方々も興味深い研究発表をされており、新たな刺激を受けることができ、これからの研究活動の糧となりました。
合宿形式ということもあり、研究のことに加えて新たな人々との出会いなどもあった、有意義な研究会であったと思います。
2月24日~27日に台湾の中元大学で開催された国際シンポジウムに参加しました
英語でのポスター発表は初めてでしたが何とか乗り切りました…
Fangちゃんや中原大学の人たちがとても親切で充実した台湾生活を送ることができました!
府大の瀬田研との合同新年会でした

小尻研のB4、瀬田研のB3とB4のメンバー同士は初対面なこともあって前半少し緊張していたようでしたが、後半では無事に打ち解けることができたように感じました

今後も仲良く交流できるといいなぁと思いました!
あれ………

こんな料理、コースにあったかな?(笑)
小尻先生が,フィリピンで開催されたICCE 2018(International Conference on Computers in Education)で,昨年度の大学院生の山田君の研究成果を発表してきました.