3月4日に長野県・信州大学教育学部でJSETの研究会が開催され、小尻研からは4名の学生が参加しました。
この一年間で事前に投稿した論文に基づいて発表し、質疑応答を通して他の参加者の皆さんから貴重な意見を頂きました。
また、他の参加者の皆さんの研究にも触れる事ができ、大変有意義な時間となりました。
残った時間はせっかくの長野ということで、おいしい物を食べたり、観光したりと楽しい時間を過ごしました。





知識情報システム研究室
3月4日に長野県・信州大学教育学部でJSETの研究会が開催され、小尻研からは4名の学生が参加しました。
この一年間で事前に投稿した論文に基づいて発表し、質疑応答を通して他の参加者の皆さんから貴重な意見を頂きました。
また、他の参加者の皆さんの研究にも触れる事ができ、大変有意義な時間となりました。
残った時間はせっかくの長野ということで、おいしい物を食べたり、観光したりと楽しい時間を過ごしました。
関西大学東京センターで,ワールドビジネスサテライトのトレたまの撮影がありました.
NTT西さんとの共同研究の就職面接支援システムです.
本日(3月2日),出ますよー.
ちなみに,3月15日のアシタノムコウ,3月15日発売の週刊新潮にも出る予定です.
東京でB4浦辻君とOB池嶋君と共同研究の打ち合わせのあと,4期生の三縞君,5期生の坂田さんが合流してくれました.プチOB会.
11月18日から3日間、静岡県にて若手の会2016が開催されました。小尻研からは6人の学生が参加しました。
若手の会は、日本全国から学部生や院生、教授の方々が参加され、研究について議論を交わす場です。今回は「教育システムの研究の意味」をテーマに、グループ活動や発表などをしました。様々な研究や人々に触れ、研究の意味を改めて考える良い機会となりました。
最終日は、静岡のおいしいものを食べたり、絶景スポット観光して帰りました!