2023年3月18日に開催されたJsise研究会に上田、久乗、秦が参加いたしました。
今回は全員が修士2回生ということで最後の学会でした。
経験の少ない対面での学会は緊張しましたが、発表・質疑ともに実力を出し切りました。

知識情報システム研究室
2023年3月18日に開催されたJsise研究会に上田、久乗、秦が参加いたしました。
今回は全員が修士2回生ということで最後の学会でした。
経験の少ない対面での学会は緊張しましたが、発表・質疑ともに実力を出し切りました。
3月20日に卒業式,22日に終了式と学位授与式がありました.学士10名,修士4名,博士1名に無事学位が授与されました.芦田君は本研究室の博士第一号です.おめでとう!
2023年3月14日~3月15日に開催されたET研究会に芦田、大鳥、加藤,小松、桒島、矢野、前田が参加いたしました。
B4は初めての学会だったので少し緊張しましたが、貴重な経験をできたと感じています。
P.S. 徳島県だけじゃなくて香川県も行ってきたよ!!!
一日でうどんを3杯食べて、重要文化財にも行ってきたよ:)
2月16日に修論審査会,21日に卒論発表会がありました.修士4名,学部10名,無事に発表会を終えました.お疲れさまでした.打ち上げも楽しかったです.
1月16日に芦田君の博士課程の公聴会がありました.無事発表を終わりました.OBも岡庭君も来てくれました.ありがとう.
2022/11/28~12/2にICCEの学会発表がありました。本研究室からはワークショップに長屋、ポスターセッションに坂本が参加しました。
昨年度はコロナウイルスの影響でオンラインでの開催でしたが、今年は現地に行き、発表することができました。また、初めての英語の発表でしたが、無事終える事ができました。
ポスターやスライドの準備、発表練習に付き合ってくださった小尻先生及びに、小尻研の皆様、ありがとうございました。
10/15(土)に佐賀大学で開催されたET研に久乗と上田が参加しました.今回の学会は対面とオンラインのハイブリッド開催であり,我々は現地で参加しました.M2になって初めて対面での発表だったので,とても緊張しましたが,無事に発表を終えることができました.質疑応答では貴重なご意見をいただいたので,研究に反映させよりよい研究にしていきたいと思います. 久乗
教育システム情報学会の第47回全国大会が8/24~26の日程で新潟工科大学@新潟県柏崎市で開催されました.オンラインと対面のハイブリッド開催ではありますが,約3年近くぶりの対面での開催となりました.
当研究室からは坂本・久乗・ 芦田が参加しました. 初めての対面学会に緊張していたり,久しぶりに会える人達とのコミュニケーションを楽しみにしたりと様々な思いを抱えつつも, 発表者に聴講者に大会スタッフにと忙しく動き回っておりました. 有意義な議論もでき,残る課題はありますが,発表も無事に終ええることができたのではないかな,と思います.
最後になりましたが,発表に至るまでにスライドの準備,発表練習等にご協力頂きました小尻先生を含め,研究室のみなさま,ありがとうございました.
7月16日に北海道の北星学園大学にてJSiSEの研究会が開催されました。本研究室からは大鳥と田中が発表を行いました。2年以上ぶりの対面での学会発表で、様々な教授の方たちとお会いすることができました。また、初めての学会発表だったこともあり、慣れない点や緊張もありましたが、無事終えることができました。 スライドの準備や発表練習に付き合ってくださった小尻先生及びに、小尻研の皆様、ありがとうございました。
2022年度のメンバーをUPDATEしました.総勢18名の大所帯になりました