2021/11/22~26のカンファレンスに鹿田、ポスターセッションに芦田・岡庭・角﨑・久乗・上田が参加しました。
本来であれば、タイでの開催だったのですが、コロナウイルスの影響でオンラインでの開催となりました。現地に行けなかったのは残念ですが、オンラインでも多くの研究を聞く事ができました。また、初めての英語の発表でしたが、無事終える事ができました。
ポスターやスライドの準備、発表練習に付き合ってくださった小尻先生及びに、小尻研の皆様、ありがとうございました。


知識情報システム研究室
2021/11/22~26のカンファレンスに鹿田、ポスターセッションに芦田・岡庭・角﨑・久乗・上田が参加しました。
本来であれば、タイでの開催だったのですが、コロナウイルスの影響でオンラインでの開催となりました。現地に行けなかったのは残念ですが、オンラインでも多くの研究を聞く事ができました。また、初めての英語の発表でしたが、無事終える事ができました。
ポスターやスライドの準備、発表練習に付き合ってくださった小尻先生及びに、小尻研の皆様、ありがとうございました。
関西大学ITセンターの2020年度の年報に,M2真野君の原稿が載りました.業績にタイトルが載っています.
9月の1~3日にJSiSEが開催されました。本研究室からは9月2日に芦田と秦、9月3日に岡庭と南井が発表を行いました。今年も新型コロナウィルスの影響により、残念ながらオンライン開催となりました。学会発表が初めてだったため、発表や質疑応答の際にとても緊張しましたが、無事にやりきることができました。また、スライドの準備や発表練習に付き合ってくださった小尻先生及びに、小尻研の皆様、ありがとうございました。
8月7日(土)に恒例のOB会がありました.今年はGatherにて.2年連続オンラインになってしまいましたが,Gatherで多少研究室間を味わってもらえたかと思います.1期生の田中くんから昨年卒業した10期生まで,多くのOBさんが顔を出してくれました. 来年は対面で会えるといいね.
8/5、8/6に開催されたISST2021のポスターセッションに角崎、久乗が参加しました。新型コロナウィルスの影響により、オンライン開催となりました。初めての英語発表なので、質疑応答などは特に苦労しましたが、無事終えることができました。ポスターの準備や発表練習に付き合ってくださった小尻先生及びに、小尻研の皆様、ありがとうございました。
8/3に花田研との合同で中間発表を行いました。B4にとっては初めての発表でしたが、大きな失敗も無く無事に終了しました。花田研と小尻研では研究内容が全く違うので、それぞれの研究室の生徒に良い刺激になったと思います。
7月26日にHCIIの発表が行われました。
本研究からは真野、南井が発表を行いました。
新型コロナ感染防止のためにオンライン開催となり、日本時間で
21時からの発表と23時半の発表でした。
初めての学会かつ初めての英語での発表でしたが無事終えることができました。
また、発表の準備にあたりサポートしてくれた芦田さんありがとうございました。