JSiSE

9月11日〜13日に静岡大学(浜松キャンパス)で行われた第44回 教育システム情報学会 全国大会に福村、和田、芦田の3人で参加しました。

和田、芦田はポスターセッションで発表しました。

福村は一般セッションで発表しました。

パネルディスカッションでは、災害の備えや予備知識を常日頃から訓練、学習することの重要性を再認識することができました。また、我々は教育システム開発の立場から何ができるのかどういう働きをするべきなのかを考えさせられました。

KES in Hungary

9月3日~5日にハンガリーの首都ブダペストで行われた、KES(第23回知識ベースかつ知的な情報・工学システム に関する国際会議)に参加しました。

参加したのは、M1の中島・福原・矢寺です。

9月4日、座長が小尻先生のセッションで中島と福原が発表をしました。

矢寺は9月5日のセッションで発表をしました。

PCが壊れたりスライドが映らないなどのトラブルもありましたが、発表は無事に終えることができました。何週間も前から準備や練習してきた甲斐もあり、三人とも終わったときにはやりがい・達成感を感じました。

   

発表のない日は、ブダペストを観光しました。日本とは違う街並みや風景・文化に触れることができ、貴重な体験ができました。

ゼミ旅行-UDONの国へ-

八月二十五、二十六日にUDONの国へゼミ旅行に行ってきました。 UDON作りを学び、自分で作ったUDONを食しました。とても美味でした。 コンピラ山に登り、素敵な景色を堪能しました。 ほとんどの方が山頂まで登らずに降りてしまい、山頂の景色はとれていませんので、自らの目で確かめてください。 夜においしいものを食べ、 素晴らしい旅館を楽しみました。 その後、水族館に行き、イルカショーを楽しみました。 これにて楽しいUDONの国への旅行は終了しました。 無事に帰宅。

ISST in Thailand

かなり投稿が遅くなりましたが、8月にタイでISSTというシンポジウムに参加してきました。
初めての海外での発表ということもあり、少し緊張しましたが、なんとか無事に発表をすることができました!
色々な意見を頂けたり、他の関大生の学生とも交流を深めることができたので、有意義なシンポジウムだったと思います。

OB会

8月11日に毎年恒例のOB会をしました. 20名以上来てくれて楽しく過ごすことができました. 来年は10周年,盛大にやりましょう! ↓集合写真に一人いなかった山田君

新歓 in 2019

4月22日に新歓がありました みんなでお酒を飲みつつ、たこ焼き、焼きそば、焼肉をしました。 研究室のメンバーとの親睦を深めるいい機会になりました。

卒業・修了式

3月20日に学部の卒業式が,22日に大学院の修了式がありました. M2の芦田君が紫紺賞を受賞しました.おめでとう! B4が5名,M2が形式上3名,研究室を巣立ちます.社会に出ても頑張ってください.

日本教育工学会(JSET) in 福井

B4の沖田と中島が日本教育工学会の発表のために福井へ行ってきました! 初めての学会発表ということで,2人とも前日から緊張していましたが,落ち着いて発表することができました.また,企業の方や大学の先生方から貴重な意見もたくさんいただき,有意義な時間を過ごすことができました. 発表が終わってからは 歴史博物館にいって昭和のくらしを感じたり… おいしいお寿司に舌鼓を打ったり… 温泉で疲れを癒し旅館でゆっくりしたり… 発表での緊張なんて忘れて福井観光を楽しみました!

国際シンポジウム@台湾

2月24日~27日に台湾の中元大学で開催された国際シンポジウムに参加しました 英語でのポスター発表は初めてでしたが何とか乗り切りました… Fangちゃんや中原大学の人たちがとても親切で充実した台湾生活を送ることができました!