







知識情報システム研究室
1/22(土)にET研の学会発表がありました.この研究室からの発表者は僕だけでした.今回はPBLで行った視線を用いた読解方針の獲得について発表しましたが,各先生方からの質問を受けて自分達の研究中で考えきれていない部分が多く残っていることに気づかせていただきました.この研究を進める機会があるかは分かりませんが,ぜひ参考にさせていただこうと思いました.
久乗
本日はお昼休みの時間に研究室見学の第4回を開催しました。
第3回までは10~20名程度で見学に来てくれた学生とゆっくり話せていましたが、今回は一気に69名もの学生が見学に来てくださいました。
たくさんの学生に興味を持っていただき嬉しい限りですが、残念なことに複数の研究の紹介や雑談などがあまりできませんでした。
第4回研究室見学に来ていただいた方でもっと話してみたい方もまだ来ていない方も本研究室の見学会は12/2 18:00~と12/3 16:20~の2回ありますので是非ご参加ください。
また、第4回研究室見学会で資料をもらえなかった方は以下よりダウンロードできますので、ご覧ください。
同時に現在進めている研究の実験被験者も募集しています。こちらよりご覧し、興味がわきましたらご参加ください。
http://ks.ee.kansai-u.ac.jp/?page_id=5934
2021/11/22~26のカンファレンスに鹿田、ポスターセッションに芦田・岡庭・角﨑・久乗・上田が参加しました。
本来であれば、タイでの開催だったのですが、コロナウイルスの影響でオンラインでの開催となりました。現地に行けなかったのは残念ですが、オンラインでも多くの研究を聞く事ができました。また、初めての英語の発表でしたが、無事終える事ができました。
ポスターやスライドの準備、発表練習に付き合ってくださった小尻先生及びに、小尻研の皆様、ありがとうございました。
関西大学ITセンターの2020年度の年報に,M2真野君の原稿が載りました.業績にタイトルが載っています.
9月の1~3日にJSiSEが開催されました。本研究室からは9月2日に芦田と秦、9月3日に岡庭と南井が発表を行いました。今年も新型コロナウィルスの影響により、残念ながらオンライン開催となりました。学会発表が初めてだったため、発表や質疑応答の際にとても緊張しましたが、無事にやりきることができました。また、スライドの準備や発表練習に付き合ってくださった小尻先生及びに、小尻研の皆様、ありがとうございました。
8月7日(土)に恒例のOB会がありました.今年はGatherにて.2年連続オンラインになってしまいましたが,Gatherで多少研究室間を味わってもらえたかと思います.1期生の田中くんから昨年卒業した10期生まで,多くのOBさんが顔を出してくれました. 来年は対面で会えるといいね.