2024年10月4日から10月6日まで軽井沢で開催された第35回若手の会に参加いたしました.
今回,私は若手の会に初めて参加いたしました.
若手の会では,今まで論文で名前を拝見したことがある方々や,JSiSEでお会いした方々,初めてお会いした方々とお話しすることができました.ナイトセッションではお酒を飲みながら研究のお話をしたり,普段どんなことをしているのかなどお話しし,親交関係が深まりました.
議論セッションでは,普段議論することができないメンバーと議論することができ,自身の研究について深めることができました.その際,研究に対する意見にとどまらず,皆様が研究に対してどのような考え方,モチベーションで取り組んでいるかを知ることができ,私自身にはない多角な観点を学ぶことができました.
その中で私が関わってきたセッションでの方々は私より優秀な人がほとんどで圧倒された面もありましたが,それでも果敢に私自身が思った意見を積極的に伝えられたと思っています.なぜなら私が言った意見に対して「その意見初めて言われました!」や「確かに!」などと言っていただいたからです.
でも奨励賞受賞されたかったなぁぁ...悔しいですぅぅ...あ,あぁ受賞されたくて参加したわけじゃないですよ??研究を磨きたかったからですよ?あと他の方々の研究を知りたかったってのもありますよ?
ちょっと私情が入ってしまいましたが,このようなことから確実に若手の会に行く前の自分自身の考え方と研究は成長していると思っています.それは私だけではなく若手の会に参加された皆様も同じだと思います.この機会を設けてくださった幹事の方々,そして私とお話ししていただいた方々には本当に感謝しております.皆様3日間お疲れ様でした.
追記:軽井沢研修所のお風呂に露天風呂があって最高に良かったです!でもドライヤーの威力が弱い.やっぱり軽井沢は良いところでした.以上です!
角田