8th International Symposium on Electrical Engineering and Computer Scienceに参加してきました

台湾の中原大学との合同で開催されたISEECSに参加してきました.
今年の会場は関西大学でした.

今回小尻研究室からM1の角田,岸本,下仲が参加しました.角田は初めての国際会議で,英語ができないので緊張した状態で参加しました.
1日目は,2セッションありました.私たちはお昼休憩の後のセッション2で発表しました.研究の発表形式はポスターでした.始まってすぐ見にきてくれる人が少なかったため,興味がないのかなと思っていましたが,だんだん人が集まってきて嬉しかったです.角田は英語が拙いので,質問されて答えようとした時焦ってしまい汗がダボダボ垂れてました.しかし,その時に聞いてくれていた人からティッシュを1枚いただき,「台湾人は何て優しい人たちなんだ」と感動してしまいました.
他の2人はそつなくこなしていました.

1日目の発表が終わった後,Banquetがありました.
そこでは研究だけではなく,普段の生活や大阪で何をしていたか,台湾の名所は何かなどなど,普段交流できない方々とお話ができて楽しかったです:)

2日目は,午前にセッション3とclosingがありました.
closingでは授賞式がありましたが,小尻研からは誰も受賞することができず,悔しかったです.

今回のシンポジウムを通して,慣れない英語での研究発表と会話,さらには個性豊かな台湾の方々との交流から良い経験を得ることができました.友達もたくさん増えてよかったです:)

次回は中原大学での開催になります.また会えることを楽しみに研究を進めていこうと思います.

最後になりましたが,論文の添削,発表練習をしていただいた小尻先生ありがとうございました.

See you again…

角田

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA